【レイアウト】ラウンジ①おしゃれ空間編

事務所内レイアウト変更の第三弾になります。
今回は多目的スペース、名称はアンケートの結果『ラウンジ』に決定しました!
ラウンジについてはかなり大掛かりになりそうなので数回に分けてお伝えしようと思います。
某人気アニメ風に『おしゃれ空間編』です。
旧:休憩室
以前は休憩室と月1回の安全衛生会議など大人数での集まりの場として使用していました。
男性陣のロッカーがおいてありましたので、着替えなどの都合上休憩も男性陣だけが使用する形をとっていました。



今年3月に男性用ロッカールームを設けたので、まずは古いロッカーをずべて搬出しました。
ロッカーがなくなると驚くほど広さを感じました。
入ってくる人がみんな「ここってこんなに広かったんだっけ」と声を上げるほどです。
これだけ広ければいろいろに活用できそうです。


だがしかし、建ててから10年以上たっており、床は傷だらけ壁はボロボロ。
特にロッカーをどかしたところは思わず『ウゲッ』と声が出るくらいの傷と汚れが・・・。
このまま使用するのは厳しいので、床とクロスの張替をすることにしました。
床・クロスの張替
早速業者さんに連絡して打合せ開始。
日程調整を進めながら、お借りしたカラーサンプルをもとに社内アンケートの実施。
壁は白系で決めていたので、床の色を社員の皆さんに決めてもらいました。
ここで大誤算。
アンケートの結果、想定していた色よりはるかに淡い色のチョイスではないですか!
先に決めていたクロスの色と合わない、どうしましょう。
悩んだ結果、業者さんに相談してアドバイスしていただきました。
・壁よりも出ている柱などのクロスの色を変えるとアクセントになる。
・巾木の色を床と同系色にするとさらに広く奥行きがあるように見える。
との素晴らしいアドバイスにただただ『なるほど~』と感心するばかりです。
分からないことは専門家に聞くのが間違いない!!


いかがでしょうか。
この平和衡機らしからぬ(?)おしゃれな空間!
社長をはじめみんな大絶賛です。
それもこれも業者さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございます!
活用方法はいかに
さて今後このラウンジをどう活用していくかが大きな課題です。
せっかくおしゃれな空間に仕上がったので、みんなに利用してもらいたいと考えます。
多目的に利用できるスペースにするためどうしたらよいか検討を重ねる中で、いろいろな意見や良いアイデアがでてきました。
ただすべて取り入れるのはいろんな意味で難しい。
そこでたどりついた結論は・・・
D・I・Y!
空間づくりの次はやはりオフィス家具。
まずはデスクから。
ただ既製のものだとしっくりこないし、どこか大幅に妥協しないといけない。
せっかくできた空間に妥協はしたくないし。
その時聞こえた『・・・じゃあ、自分たちで作っちゃう?』の工場サイドからの声にビックリ。
すかざず『こう言っていますが大丈夫なんですか』と工場長に確認すると『できるできる。あんじゃねえよ。』の回答にさらにビックリ。
※ちなみに”あんじゃねえよ”は群馬弁です。大丈夫、心配ないといった意味です。
―いやいや不安不安。君たちやらかすときは想定以上に盛大にやらかすでしょうよ。しかもノリノリなのが余計に怖い。
と思っていたのですが、社長からOKもでてDIYでいくことになりました。
今回のラウンジ①おしゃれ空間編はここまでになります。
現在、仕事の隙間時間でにDIY大作戦が絶賛進行中です。
次回は不安いっぱいのラウンジ②DIY偏をお伝えします。
はかりに関するご相談やご質問など、
お気軽にお問合せください
受付時間:平日 9:00〜17:00(土日・祝日・年末年始は除く)