【レイアウト】ラウンジ②DIY編

【レイアウト】ラウンジ②DIY編

前回お伝えした『おしゃれ空間編』に続く『DIY編』です!

ラウンジは、お昼を含む休憩はもちろん、業務・会議・打合せなどの多目的利用できるスペースです。

また社員だけの利用でなく、ご来社いただいたお客様のご案内も想定しています。

 

 

 

デスクづくり

≪窓際ハイデスク≫

まず最初に取り掛かったのは『ハイデスク』!

これは若手の男女両方から多く希望が出ていたものです。

参考にと会社見学させていただいた時も大絶賛していたほどです。

以前に別場所で導入を予定していたのですが、若手以外の賛同が得られずやむなく断念。

その時の若手社員の残念そうな顔が忘れられず一番に製作をお願いしました。

 

敷地の道路を挟んだ向かい側あるホームセンターで材料を調達して製作開始。

こちらのホームセンターさん、平和衡機御用達!

いつもお世話になっています。

こちらを窓際に設置しました。

イスはネット購入品です。

 

なかなかの出来栄えです!!

『おお、いいじゃん!』

『すごいですね!』

の声とともに早速使用開始。

今まで別の場所で昼食をとっていた社員たちも合流してみんなで利用しています。

やはり希望が出ていただけあり、若手社員が積極的に利用してくれていてとてもうれしいですね。

 

写真左側に若干のぎこちなさを感じますが・・・

≪会議用デスク≫

次にとりかかったのは、会議で使う少し大きいデスク。

サイズ・色などの仕様の打合せがスタートしました。

こちらはおそらく一番使用頻度が高くなるデスク。

仕様については、かなりリクエストしたので製造部門まで巻き込んでしまいました。

ド素人の私の説明が悪くなかなか伝わらなかったのですが、すぐにチャチャっと図面ひいてくれて強度計算までしてくれました。

各パーツが完成したので、ラウンジに運び込んで組立です。

ハイデスクもそうですが、木の素材をそのまま生かそうということで天板は蜜蝋のワックスで仕上げました。

2台同時に完成~!!

脚を通常より内側につけてもらったので6人でも座れるようになりました。

いままでの机は短い面に座ると脚に膝が当たっていたんです。

これで青あざを作らなくて済みそうです。

ハイチェアは追加で購入、背もたれの青い椅子はもともと使用していたものを流用します。

 

 

テレビとモニターも今までは会議用デスクの上に置いていたのですが、専用のモニター台を購入。

キャスター付きでいつでも移動できます。

いままでのように固定のモニターの場所に行くのではなく、必要な時にモニターを移動して使用できるようにしました。

とまどいながらスタートしたDIY大作戦ですが、思いのほか順調に進んでおります。

慣れてきたのもあり自分たちの手で変わっていくラウンジに充実感を感じているようです。

そのためかいろいろなアレンジのアイデアがでてきました。

次回、ラウンジ③DIYアレンジ編をお伝えしたいと思います!!

はかりに関するご相談やご質問など、
お気軽にお問合せください

027-362-3351

受付時間:平日 9:00〜17:00(土日・祝日・年末年始は除く)