はかりを通して、 社会の役に立てる喜びがあります。

/

2018年入社

K.O

START

入社のきっかけはなんですか?

元々鉄道関係の仕事に就きたくて就職活動をしていたもののなかなか決まらず就職浪人も覚悟していた時、父から勧められた会社が平和衡機でした。初めは秤というと小さいものしかイメージできませんでしたが、面接をしていただいた時にはかりの重要性や必要性を教えていただきはかりの仕事を通して地域貢献•社会貢献をしたいと思い入社しました。

JOB DESCRIPTION

現在の主な仕事内容を教えてください。

品質管理課の業務として成績表の作成や予定表の管理などをしています。
他に国家資格である計量士業務(代行検査)、はかり•分銅のJCSS校正、メンテナンス作業をしています。外作業では8割以上計量士の業務をしています。

REWARDING

仕事をしていてやりがいを感じるときは
どんな時ですか?

はかりの台数が多い成績表を期日までに打ち終えた時や検査作業を時間通りに終わらせてお客様からお褒めの言葉をいただいた時にやりがいを感じます。特に自分が検査したはかりで計量された製品が世の中に出ていく所を見たときは特にやりがいを感じます。

CHALLENGE

今後どのようなことに挑戦したいですか?

不得意な部分が多いので少しでも減らせるようにしたいです。経験を通して知識及び技術を磨いてスキルを向上させお客様の満足度を上げられる様に努力したいです。そのためには日々の仕事をただこなすのではなく、新しい発見や仕事の楽しさを見つけることが重要だと思うので目的意識を持って仕事をしていきたいです。また自動機に携わって来なかったので少しずつ知識及び技術を習得しお客様の要望に応えられるようにしていきたいです。
K.O エピソード画像

EPIDODE

仕事での成功体験や嬉しかった
エピソードを教えて下さい

計量士として検査で訪れた現場ではかりの検査台数が多い現場で、お客様より「どうしても午後から生産がしたいので午前中で検査を終わらせて欲しい」と言われたことがありました。その時の現場はどう頑張っても午前中で終わらせることが難しくチーム編成を増やしても午前中に終わるか分からない現場でした。時間が刻々と迫って来る中、みんなで協力してやっとの思いでお客様の要望通り検査を終わらせた時に、「ありがとうございました。作業が早くて助かりました。」と言われた時はとても嬉しかったです。

MESSAGE

未来の仲間への
メッセージをお願いします。

はかりの仕事はとても奥が深く難しいこともたくさんありますが、困難に立ち向かい乗り越えた時の達成感は計り知れません。夏は暑く冬は寒い中での仕事ですが、はかりを通して地域貢献•社会貢献をしたい方はぜひ一緒に働きましょう!

メッセージ画像